忍者ブログ


SHOWA 3nd Leader Blog【third】
Racing SHOWA リーダーブログ3

リーダーブログファーストの最古記事を振り返りましたが2006年7月でした。
12年が経ち、ブログサードは13年目に突入します^^
読者の皆さまの応援が何よりの活力になってます^^
これからも末永く、見守って下さいね^^

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作業進む!

11月16日(月)

日々、バタバタが続き疲れ気味ですが、自分がやらないと進まないので、頑張って進めていきます。
まず最初は、ウルフのテールランプブラケットの溶接です!

溶接面を整え、後日ほかに塗装するものと一緒にすることにします。

ケンメリも、フロントホイールバランスできたので、装着し完成です!
古〇くんお待たせしました!

続いて、連長のタイヤ交換ですが、チューブがくたびれていたので新品に交換!

今回、なかなかリムが上がってこず苦戦しました・・・(笑)

あとは、車検仕様にしないといけませんが・・・とりあえずこのまま放置です(笑)

ちょっと休憩し・・・・

目につくZ1000・・・・ん~一気に組み上げておきましょうか!

ワイセコ新品ピストン! 1mmオーバー仕様です。。。

新たに、ボーリングも終え、念のために、純正バルブシールをもう一度交換してあるので、これで安心です!
って、言うか、完璧でしょ!!

夢中になり、中間の作業画像がありませんが、無事に組みあがりました!
明日、火入れしてみます!

本日も、バタバタしての作業でしたが、一つ一つ片付いているので、結果往来です!



また、明日からも頑張ります!!


拍手[16回]

PR

今日もハードな日に・・・

11月15日(日)

今日は朝からホイールにタイヤを履き替えさせる作業から始まりです。


ちょうどイイ感じに!
ホイールの耳が少し出る具合がいいよね!

イイ感じに決まりました!

フロントフェンダーの耳を折っていないので曲がり時に少し不安がありましたが、試乗してみると大丈夫みたいなんで一安心です!



この後、Z2エンジンを県外に出してあるのができたみたいなので取りに行き、帰りに内燃機屋にZ1000のヘッド&シリンダーも引き取りに行ってきました!


なかなかクタクタなところで、ヨンメリのオーナーが車を確認に来てくれ、合格頂いたので、明日にでもホイールバランスとって車体に取り付け完成です。

そこへ、連長&ウルフも。。。。
連長のZ2の車検とタイヤ交換・・・それとカウルの取り付け。。。。
みんなに忙しい!!って伝わらないんですね。。。。(笑)

作業詰まっているので、タイヤ交換の準備しておきます!!


ケンメリも、フロントホイール取り外して・・・・


ウルフに頼まれている、テールランプブラケットの加工の角度決めをやっておきました!
あとは、溶接だけ!!

今日も一日あっという間だった。。。。。。



拍手[16回]

さぁー今日もハードじゃ!

11月14日(土)

癒しの土曜日が・・・・

作業に移る前に、ちょっと掃除して・・・・


朝から、ホイールの作業に追われ・・・・ホイールごときに昼までかかったは。。。。

出来た!!
重ね塗りを繰り返し、深みのあるゴールドになりました!!


久しぶりに、自家用ローレルを出してきて、いきなりの弾丸京都へ!!

道中・・・淡路島の高速サービスエリアに到着したが、クラッチが切れない・・・・
外にはオイル漏れがないようだが・・・・
もしや!内側のシール部分からオイルが出ているようだ・・・
このまま行くか?ここで引き返すか?
いやいや行きますよ!
こんなん対処できなかったら私ではない!(笑)
少しづつブレーキオイルを移し替え、ちょっとだけエアー抜きして再び出発!
道中高速ばかりなので、ほとんど?いやクラッチなんか使わない。。。
インター降りてミッションがかなり入りづらくなっているがかろうじてシフトチェンジができるので慌てて目的地へ!

目的地、GTRを出している板金屋さんへ到着。。。
オイルを分けていただき、クラッチ回復!!
後日修理することにしますが、とりあえずこれで徳島には帰れそうだ!

ブラスト打ちも完了してて、くるくる回る台に!

近くにある、パーツアシストにもより、補修パネル等の注文に!

ほんと、旧車の補修メンテには欠かせないお店です!
これからもよろしくお願いしますね!森〇君!!

さぁー徳島に帰りますが、無事にたどり着くかな(笑)

道中何の問題もなく、クラッチ以外は絶好調!!

このままガレージに立ち寄り、午前中に塗装したホイールのマスキング剥ぎに来ました!


あー疲れました!
弾丸京都でしたが、車はちょっと長い時間乗らないと症状がつかみきれないところがあるので、今回クラッチに気が付きよかったです。
純正なら、クラッチペダルがスカスカ状態になりつつありますが、私のクラッチはオグラのシングルが付いているため踏み応えが残っているから見つけにくいんですよね。。。。。





拍手[13回]

なんとなんと・・・・

11月11日(水)

なんとなんと、、、、、

ヨンメリに入れるフロントのホイールが手に入ったと、持ち込まれ。。。。。

なかなかの粗さ・・・・

このまま塗装するのは・・・・

私の性格上無理ですが・・・・・

さて、どうしようか。。。。

 
肌もくすみまくってる・・・
傷も多い。。。。

かなり大変ですが、秘密兵器で研磨してみます!





アルマイトを削り落とし、私なりに頑張ったつもりですが、鏡面までには程遠い。。。
けど、遥かに良くなった!
くずも薄くなり、全体のツヤ感も揃った感じだ!

ディスクをブラストするため、ブラスト用の養生しブラストしたが、

この赤・・・

ペンキのようなもので厚く塗られているため、ブラストが効かない。。。。


仕方ないので、ディスク部分だけ剥離してみます!
ドロドロ・・・・

きれいに洗い流し、再度ブラスト作業に!

ブラストすること約2時間・・・・・
ようやく下地がそろいました。。。

ブラスト用の養生を剥ぎ、またまたきれいに洗浄し、塗装用の養生していきます!

マスキングテープ半端ない。。。。。
地味な作業ですが、かなり疲れた。。。。。


ついでに、メンバーウルフの持ち込んできたテールランプブラケットも剥離しておきます!


いやいや今日は、マジに疲れた。。。。。


拍手[19回]